海岸マツ林のスイッチバック撮影のうち,120-60法(高度120m,カメラ角度−60゚から開始)の動画6本{3地区×(GOPRO+M2P)}を貼っておきます。
今度はもう少し速度を上げて,
C1)高度150m,カメラ−75°
C2) 120m, −60゚
C3) 90m, −45°
C4) 60m, −30°
でやってみます。
今年最後かな?
2022年11月02日
2022年08月26日
赤色をスーパー地形と地図ロイドで表示
職場周辺の赤色立体地図を,
(1)スーパー地形(カシミール3Dの作者のDAN杉本氏作成,Android,iOS用アプリ)
と
(2)地図ロイド(KAMOI Shinichi氏作成,Android専用)
用に変換してみました。
表示画面です。
スーパー地形

地図ロイド

(2)はできるのはわかっており,変換手順も記事にした
https://gpsrsgis.seesaa.net/article/489791032.html
のですが,(1)ができるのは最近まで知りませんでした。
ついでに,スーパー地形はiOS専用だという認識が私にはあったのですが,最近Androidにも対応しましたか?
それとも私が浦島太郎?
(1)スーパー地形(カシミール3Dの作者のDAN杉本氏作成,Android,iOS用アプリ)
と
(2)地図ロイド(KAMOI Shinichi氏作成,Android専用)
用に変換してみました。
表示画面です。
スーパー地形

地図ロイド

(2)はできるのはわかっており,変換手順も記事にした
https://gpsrsgis.seesaa.net/article/489791032.html
のですが,(1)ができるのは最近まで知りませんでした。
ついでに,スーパー地形はiOS専用だという認識が私にはあったのですが,最近Androidにも対応しましたか?
それとも私が浦島太郎?
2022年08月02日
有峰湖周辺の測量実施情報
県の林務職員から教えてもらいました。
国交省の公共測量実施情報のサイトです。
https://psgsv2.gsi.go.jp/kouhyou/Kouhyou_KoukyouSokuryou/Kensaku10.aspx
「立山砂防」で検索してみました。

有峰湖周辺での航空レーザー計測の概要です。

縮尺1000とは,地図情報レベル1000と同じですか?
ネットでググると
・水平位置の標準偏差:0.70m以内
・標高点の標準偏差:0.33m以内
・等高線の標準偏差:0.5m以内
となっているようです。
いずれにしても,森林基本図,計画図の1/5,000よりも精度は高いのでしょう。
DEMの精度も期待できますね。
撮影範囲のkmlファイルをダウンロードして表示したところです。

勉強になりました。
ありがとうNさん!
国交省の公共測量実施情報のサイトです。
https://psgsv2.gsi.go.jp/kouhyou/Kouhyou_KoukyouSokuryou/Kensaku10.aspx
「立山砂防」で検索してみました。

有峰湖周辺での航空レーザー計測の概要です。

縮尺1000とは,地図情報レベル1000と同じですか?
ネットでググると
・水平位置の標準偏差:0.70m以内
・標高点の標準偏差:0.33m以内
・等高線の標準偏差:0.5m以内
となっているようです。
いずれにしても,森林基本図,計画図の1/5,000よりも精度は高いのでしょう。
DEMの精度も期待できますね。
撮影範囲のkmlファイルをダウンロードして表示したところです。

勉強になりました。
ありがとうNさん!