2025年04月10日

ここだけの話

私の元所属先のDEMデータが,令和6年度(R6)の林野庁の補助メニューに乗って,G空間情報センターで公開されています。

このDEMですが,本来ならば浮動小数点型(32bit floating point)で公開されるべきところ,整数型(32bit integer)で公開されてしまいました。
私の知人の知人から,このDEMから作成したCS立体図(おそらくTopo Mapsプラグインで作成)に縞模様が出て困る,なぜ整数型なのか?という質問があり,発注元に連絡し,受注者側が浮動小数点型への変更作業を行っているところです。

終了したら私の退職後のメアドにも連絡が来ることになっているのですが,4/10(木)現在,まだ来ておりません。大手航測会社でも,こんなミスをするのですね。またひとつ賢くなった私です。

読者の中には,航空レーザー測量の成果品から,直接自分でDEM(画像)を作りたい方もおられるかもしれません。私は以前,TNTmipsで作りましたが,QGISでも作成できます。

作り方は,この本
改訂版(Ver.3.22対応)業務で使うQGISVer.3 完全使いこなしガイド - 喜多 耕一
改訂版(Ver.3.22対応)業務で使うQGISVer.3 完全使いこなしガイド - 喜多 耕一
のp.599以降に書いてあります。

林業関係者でまだこの本を持っていない方はぜひこの機会に,上記リンクからのご購入,よろしくお願い致します。
売れたら私にもほんの少しの手数料が入ります。
年金暮らしの私のモチベーション維持のためにご協力お願いします。


posted by Dr.koba at 08:41| Comment(1) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月04日

右サイドの広告について

このブログにGoogleアドセンスの広告が表示されるように,公務員でなくなった4/1以降,試行錯誤を重ねましたが,全く表示されません↓。

ブログ広告の場所.png

と思っていたら,「自分のPCからは見えなくても,他のユーザからは見える場合がある。」という記述をネット上で発見しました。
で,職場の元同僚や懇意にしていた森林組合の職員に尋ねてみたら,ちゃんと表示されている,とのことで,安心しました。

参考までに,Google AdSenseの画面の一部を貼っておきます↓。
4月4日現在の推定収益額.png
今月10円稼いだ?
推定とは何をどうして推定している?
見方がよくわかりません。

取り急ぎ,広告が表示されたらクリックお願い致します。


posted by Dr.koba at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

CS立体図のQGIS用プラグイン(Topo Maps)

fb上のQGIS User Group Japanの投稿で,今日始めてこのプラグインの存在を知りました。
”Topo Maps”という名前のプラグインです↓。
https://zenn.dev/daidai_daitai/articles/3716eb4fab6905?fbclid=IwY2xjawJEg29leHRuA2FlbQIxMQABHZTa8qui2B4aqFfZxOOWUNsEk2Z0bfLpkUADfBB2TG2hbO3AHgRYPJolCw_aem_UBpyDRIdTSxj4VlGwFkBCw

これまでは,
・CSMap Mekerプラグイン
https://gpsrsgis.seesaa.net/article/503837595.html
・CSMapプラグイン
https://gpsrsgis.seesaa.net/article/503871715.html
を使ってみましたが,どちらもいまいち使い勝手が悪かったのですが,これ(Topo Maps)が決定版のような予感がします。

ちょっと使ってみただけですが..

posted by Dr.koba at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする