(1)nova lite2(Android 8.0)の場合
(1ー1)
・100Vコンセント -> ACアダプタUSB -> RW
・スマホ(nova lite2)は給電なし
・計測間隔はデフォルトの10Hz(1秒間に10回計測)
・ログファイルの最大値はデフォルトの5MB
3時間ロギングOK(5MB以上のファイル(135MB)ができた)
(1ー2)
・モバイルバッテリー -> RW
・モバイルバッテリー -> スマホ(nova lite2)
・計測間隔は1Hz(1秒間に1回計測)
ロギング中(執筆時点で1時間10分経過)
(2)p8lite(Android 6.0)の場合
(2ー1)
・100Vコンセント -> ACアダプタUSB -> RW
・スマホ(p8lite)は給電なし
・計測間隔はデフォルトの10Hz(1秒間に10回計測)
・ログファイルの最大値はデフォルトの5MB
2分で停止(RWは動作中だがBluetoothが切断)
6分で停止( 〃 )
(2ー2)
・100Vコンセント -> ACアダプタUSB -> RW
・スマホ(p8lite)は給電なし
・計測間隔は1Hz(1秒間に1回計測)
・ログファイルの最大値はデフォルトの5MB
15分で停止(RWは動作中だがBluetoothが切断)
ここまでの結論としては,
・p8liteは使い物にならない(Bluetoothがダメ)
・nova lite2は使えるかもしれない
以上です。
2020年02月11日
ファーウェイnova lite2+DG-PRO1RW
ファーウェイp8lite+DG-PRO1RW
2020年1月8日に購入した,2周波RTK受信機:DG-PRO1RW(以下「RW」と記述)で森林内の静止測位を行うべく,練習をしています。
(※現行機種はRWの後継の,RWSです。)
いろんな壁にぶつかっているので報告しておきます。
私は,数時間の静止測位(放置プレイ)を考えており,普段身につけているスマホ(ファーウェイp30lite)ではなく,古いスマホをデータロガーとして使おうとしています。
自宅書斎の窓辺で実験中の写真です↓。

スマホの機種は,ファーウェイ社のp8lite(Android 6.0)です↓。

電話としては使っていないので,SIMカードはありませんが,SDカードが差してあり,SDカードを優先的な保存先に指定していました。

この状態でRAWデータのログを取ろうとすると,以下のようなエラーが出てファイルが書き込めません↓。

内蔵メモリを優先的な保存先に変更すると,ちゃんとログファイルが,内蔵メモリ内に生成されます。
RWはデフォルトでGLONASSがオフになっています↓。

これに気付かず,なぜ私のRWではGLONASSが見えないのか,ずいぶん悩みました。
真っ先にオンにしましょう↓。

RAWデータの記録を,オフから

オンにします↓。

STARTをタップすると,RAWデータの取得が始まります↓。

横棒が太いと1周波,細い2本だと2周波のようです。
棒の長さは受信状態で,黄色→水色→緑色と信号が強くなるようです。
しかし,しばらくすると(1分だったり2分だったり,数分だったり),受信をやめてしまいます↓。

Bluetoothの問題かと思い,接続オプションのkeep alive設定をオフから↓

オンに変更すると↓

以前より長くrawデータを取り続けるのですが,また止まります。今度は,モバイルバッテリーのLEDランプが消え,RWが動いていません↓。

ということで,少なくとも,
ファーウェイp8lite+DG-PRO1RW
の組み合わせでは危なくて森林内に置きっ放しにはできない,
という結論に至りました。
これからファーウェイnova lite2(android 8.0)+DG-PRO1RW
の組み合わせで同じことをやってみます。
(※現行機種はRWの後継の,RWSです。)
いろんな壁にぶつかっているので報告しておきます。
私は,数時間の静止測位(放置プレイ)を考えており,普段身につけているスマホ(ファーウェイp30lite)ではなく,古いスマホをデータロガーとして使おうとしています。
自宅書斎の窓辺で実験中の写真です↓。

スマホの機種は,ファーウェイ社のp8lite(Android 6.0)です↓。

電話としては使っていないので,SIMカードはありませんが,SDカードが差してあり,SDカードを優先的な保存先に指定していました。

この状態でRAWデータのログを取ろうとすると,以下のようなエラーが出てファイルが書き込めません↓。

内蔵メモリを優先的な保存先に変更すると,ちゃんとログファイルが,内蔵メモリ内に生成されます。
RWはデフォルトでGLONASSがオフになっています↓。

これに気付かず,なぜ私のRWではGLONASSが見えないのか,ずいぶん悩みました。
真っ先にオンにしましょう↓。

RAWデータの記録を,オフから

オンにします↓。

STARTをタップすると,RAWデータの取得が始まります↓。

横棒が太いと1周波,細い2本だと2周波のようです。
棒の長さは受信状態で,黄色→水色→緑色と信号が強くなるようです。
しかし,しばらくすると(1分だったり2分だったり,数分だったり),受信をやめてしまいます↓。

Bluetoothの問題かと思い,接続オプションのkeep alive設定をオフから↓

オンに変更すると↓

以前より長くrawデータを取り続けるのですが,また止まります。今度は,モバイルバッテリーのLEDランプが消え,RWが動いていません↓。

ということで,少なくとも,
ファーウェイp8lite+DG-PRO1RW
の組み合わせでは危なくて森林内に置きっ放しにはできない,
という結論に至りました。
これからファーウェイnova lite2(android 8.0)+DG-PRO1RW
の組み合わせで同じことをやってみます。