2023年03月24日

GNSS測量マニュアル_v09

おそらく50名くらいいるであろう,このブログの読者の皆様へ。

バグ取りへの協力をお願いします。

p1のスクリーンショットです↓。
p1スクショ.png

p2のスクリーンショットです↓。
p2スクショ.png

全文のpdfファイルです↓。
GNSS測量マニュアル_v09.pdf

誤字脱字,矛盾点,理解不能点などありましたら,コメント欄で指摘願います。

よろしくお願いします。



posted by Dr.koba at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

ntripその2

低コスト2周波受信機(DG-PRO1RWS)とichimillの組み合わせはなかなかうまくいかず,苦労しました。

森林内でのGNSS測量で共同研究をしているパスコ(株)の方から私の設定の誤りを指摘してもらい,何とか今日,自宅近くの駐車場でFIX解を得ることができました。

動画です。




ついでに,ビズステーション社のサイト
https://drogger.hatenadiary.jp/entry/softbank
での説明不足を指摘した画像も載せておきます。

Drogger_ichimill設定_修正版.png

(10/2午後追記)
と思ったら,私が手順の5を飛ばしてしまい,GGA10秒が設定されていなかったようです。
ビスステーションさん,ごめんなさい!
設定手順書に間違いはありません。






posted by Dr.koba at 10:50| Comment(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月06日

新しいGNSS受信機

買ってみました。

TOP_GNSS.gif

中国からの輸入です。
住所は漢字とアラビア数字で合っていたのですが,名前の「小林裕之」が中国式発音のアルファベットで,
「Xiao Lin Yu Zhi」
と書いてあり,佐川急便の配達人も半信半疑で持って来られました。

昔,青年海外協力隊員でマレーシアのサンダカンにいた頃,中国系の現地の人に,中国語でお前の名前は「シャオリン イーツー」と発音するんだぞ(北京語も広東語も同じ発音)と言われたのを思い出しました。

「小林」は中国語で,「シャオリン」と言うんだよ,と教えてあげたら,配達人のお兄ちゃんは感心してました。

いずれ精度検証をしてみます。

(1)ノートPC+USB接続のこの受信機
(2)ノートPC+USB接続の別の受信機(今はなき,holux社のM-215+)
の2組を車に積んで,最近の記事で書いた,「新村線」を走って軌跡を比べてみようかしら?


ここで買いました(7,000円台)。↓
https://jpn.grandado.com/products/gao-pin-zhi-nogong-ye-navigat-usb-gps-shou-xin-ji-no-gps-glonass-garireo-qzss-moziyuruantena-gnss-titupu-0183-nmea-nei-zang-huratusiyu?gclid=CjwKCAjw07qDBhBxEiwA6pPbHtJqr7ZJDpGnvDzzixc4XNj0Y5UL7Swjmm73RZ0DLfhlPoQHsUy83BoCAcUQAvD_BwE&variant=UHJvZHVjdFZhcmlhbnQ6MjYzMjM3MDY



posted by Dr.koba at 16:58| Comment(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする