2023年01月19日

(悲報)FirmwarePatcherの作者が亡くなっていた

英語版ガーミンGPSでJNX画像(BirdsEye形式)を表示するためには,ファームウェアにパッチを当てる必要がありますが,そのパッチソフトの作者で,このサイト
http://whiter.brinkster.net/en/JNX.shtml#internals
の管理人でもあった,AlexWhiterさんが亡くなっていたことを今日知りました。
2年半くらい前の話で,まだ40歳代だったそうです。

情報源はこれらのサイト↓
https://osm-for-garmin.org/jnx-tool-author-went-far/
https://www.gpspower.net/forum-announcements/359499-vale-alexwhiter.html#post1177011

パッチソフトの最新バージョンはv3.80(2019/5/3)で,もう新しいものはリリースされないでしょう。

対応ファームウェアの一覧表はここです↓。
http://whiter.brinkster.net/en/Versions.shtml

この一覧表にない英語版のガーミンGPSを購入しても,JNX画像は表示できない可能性が高いのでご注意を!

ただ,Alexさんのサイトとは別に,パッチを当てたgcdファイルを置いてある,スペイン語のサイトがあって,
http://www.iogrea.com/content/firmware-patched
私がメインで使っているGPSMAP64scは,Alexさんのサイトではv3.10までパッチャーの動作確認が行われていますが,v3.31のgcdファイルが置いてあります。

64scはカメラ内蔵で,撮った写真のサムネイルが,WindowsPCのファイルエクスプローラーで上下逆さまに表示されてうざいので,3.31に上げてみようかどうしようか,躊躇しています。

スペイン語サイトのgcdファイルを使ってみたい方は,自己責任でお願いします。

ちなみに,知り合いの英語版GPSMAP62sは,62/78のgcd(v7.21)で昨日,無事赤色立体地図が表示されたそうです。

あくまでも自己責任で,失敗しても私に苦情は言わないでくださいね。


でわっ


posted by Dr.koba at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Garmin GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

森林学会第125回大会の発表資料

自分用の備忘録と,兵庫県治山課関係者,ほかの方々のために,第125回(2013年)日本森林学会大会での私の発表資料を載せておきます。
あれからもう10年も経ったんだ!びっくり。

発表タイトルは,以下の通りです。
「効率的な現地調査のためのハンディGPS用データセットの作成」

発表タイトル.gif

抄録です↓。
抄録.png
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jfsc/125/0/125_56/_article/-char/jaより

発表スライドのPDFファイルです↓。
c16小林裕之.pdf

発表スライドを見返してみると,自分でも忘れていたことがたくさんありますね。
還暦オーバーで,10年前のことなんかすっかり忘れてしまっているので,繰り返し復習して,記憶をリフレッシュしておく必要がありますね。




posted by Dr.koba at 05:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Garmin GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月12日

ガーミン用の赤色立体地図(全県分)

富山県の民有林全域をカバーする,ガーミンGPS用の赤色立体地図のデータセットがとりあえず完成しました。

Windowsエクスプローラーの画面です↓。
赤色JNX一覧.png

全県分でちょうど2GBです↓。
赤色JNXプロパティ.png
オリジナルのGEOTIFFをJPEG経由で変換しているので,かなり圧縮されています。

mapc2mapc.exeのバッチ処理で,JPG+JGWをJNXに一括変換したのち,jnxscale.exeで設定を行いました。
スケールは「200」,グループIDは「103」,グループ名は「RedMap(103)」としました↓。
JNXSCALE画面.png

スケール値の解説の画面です↓。
JNXSCALE解説.png
http://whiter.brinkster.net/en/JNX.shtml#internalsの真ん中あたりの「Show the table」をクリックすると表示される。

ガーミンGPSでのconfigure map画面です↓。
Oregon画面.png

DVDーRに焼いて,県庁森林政策課,4つの農林振興センター,森林組合,古道復活プロジェクト関係者(データ提供承認済み,のみ)に配布することにしましょう。

喜ばれるぞぉ〜。


posted by Dr.koba at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | Garmin GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする