2024年07月12日

GarminとUMIDIGIの林内での測位比較

私が所有しているガーミンとタフネススマホで,富山県森林研究所構内のスギ林の樹冠下での測位精度の比較をやってみました。
論文にできるほどの厳密な実験計画には基づいていませんが,速報です。

1.測位機器
(1)Garmin GPSMAP 64sc(英語版)
受信可能な測位衛星は,GPS+GLONASS
https://www.garmin.com/en-US/p/552362#specs

(2)UMIDIGI BISON 2とスーパー地形の組合せ
受信可能な測位衛星は,GPS+GLONASS+Beidou+Galileo
https://www.umidigi.com/page-umidigi_bison2series_specification.html
https://www.kashmir3d.com/online/superdemapp/

2.測点
使用した測点は,以前この論文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjfs/104/1/104_1/_article/-char/ja
を書く際に,(株)パスコが精密に測量を行い,座標値が確定している測点群のうちの,スギ林内の3点(H1,H2,H3)です。

3.測位日時
2024年7月12日(木)の午後

4.測位方法
林外の開空間下で(1),(2)の機器の電源を入れ,しばらく馴染ませてから,徒歩で測点へ移動した。
水準器を付けた測量用の伸縮ポールを1.2mの長さに固定し,測点上に垂直に立て,ポールの頭と(1)または(2)の機器を左手で保持し,右手で測位ボタンを押し(タップし),ウェイポイントとして記録した。
測点H1)機器(1)を保持してしばらくしたのち,1回目の測位を行い,約1分後に2回目,さらに1分後に3回目の測位を行った。
機器(2)を保持してしばらくしたのち,1回目の測位を行い,約1分後に2回目,さらに1分後に3回目の測位を行った。
測点H2)機器(2)を先に,機器(1)をあとに,測点H1と同様の測位を行った(ただし(2)は誤って4回目も測位してしまった。)
測点H3)機器(1)を先に,機器(2)をあとに,測点H1と同様の測位を行った。

5.測位結果の処理
機器(1)の取得データ(ウェイポイントとトラック)は,Garmin本体とPCをUSBケーブルで接続し,カシミール3Dによりダウンロードし,当該部分のみを取り込んだ。
機器(2)の取得データ(ウェイポイントとトラック)は,GPXファイルを電子メールに添付して送信し,PCでダウンロードしたのち,カシミール3Dで読み込んだ。

6.結果
(1)と(2)のウェイポイントのエディタ画面を示す。
機器(1)(Garmin)のエディタ画面です↓。
MAP64sc_エディタ画面.png
ウェイポイント名の「g」はガーミンの頭文字の「g」,「h1」,「h2」,「h3」は測点名,末尾の「a」,「b」,「c」は1,2,3回目の測位を表す。

機器(2)(UMIDIGI)のエディタ画面です↓。
BISON_エディタ画面.png
ウェイポイント名の「b」はBISONの頭文字の「b」,「h1」,「h2」,「h3」は測点名,末尾の「a」,「b」,「c」は1,2,3回目の測位を表す(H2だけ誤って4回目も測位した(d))。

機器(1)(Garmin)の測位結果です↓。
MAP64sc_測位誤差_1.png
H1,H2,H3のすべての測点で,3回ずつの測位点がばらけました。また,g-h1bとG-h3b以外の7測位点が真値(真の測点位置)よりも北西側に数メートルずれるという系統誤差?もみられました。
最大誤差は,g-h2bの約10m(スケールバー参照)でした。

機器(2)(UMIDIGI)の測位結果です↓。
BISON_測位誤差_1.png
H1,H2ではすべての測位点が1箇所に集中し,オルソ画像上で重なり合いました。H1,H2での水平誤差はそれぞれ約2m,約4mとなりました。H3では3回の測点がばらけ,最大誤差はb-h3bの約10mでした。

3測点×3回測位という,予備実験的なものでしたが,ガーミンよりもUMIDIGIの方が林内では安定しているように私には思えましたが,これを読んだ皆さんはどう思われますか?
ご意見あれば,ぜひコメント欄でお聞かせください。

トラックについては,ガーミンが暴れ気味で,UMIDIGIが安定してるようにみえますが,徒歩での移動時に,ガーミンはカラビナで左腰のベルト通しにぶら下げ,UMIDIGIは左の胸ポケットに入れていたので,公平な比較にはなっていないと思われます。
今度チャンスがあれば,2機種を左と右の胸ポケットにそれぞれ入れて,トラックの安定性を比較してみたいと思います。

なお,今回のガーミンの測位は,AVERAGING機能は使用していません。また,UMIDIGIの方は,測位座標が内蔵GNSSチップの生出力なのか,スーパー地形アプリ側でなにかスムージング的なことをやっているかも今の私にはわかりません。

さらに,今回使用したガーミンは古い機種であり,最新の,例えばGPSMAP 67は,
GPS+GLONASS+Galileo+みちびき+BeiDou
https://www.garmin.co.jp/products/outdoor/gpsmap-67/#specsTab
を受信できるので,これだと測位の安定性や測位精度の向上が期待できるかもしれません。
どなたか実機をお持ちの方で,貸し出してもいいよという方がおられましたらコメント欄でお知らせください。

ついでに,半年くらい前に書いた私のブログ記事のURLを貼っておきます。
「ガーミンGPSはもう古い」2024/3/2
https://gpsrsgis.seesaa.net/article/502539322.html

ガーミンファンから怒られるかも..
少し怖いです。


posted by Dr.koba at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Garmin GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月19日

(悲報)FirmwarePatcherの作者が亡くなっていた

英語版ガーミンGPSでJNX画像(BirdsEye形式)を表示するためには,ファームウェアにパッチを当てる必要がありますが,そのパッチソフトの作者で,このサイト
http://whiter.brinkster.net/en/JNX.shtml#internals
の管理人でもあった,AlexWhiterさんが亡くなっていたことを今日知りました。
2年半くらい前の話で,まだ40歳代だったそうです。

情報源はこれらのサイト↓
https://osm-for-garmin.org/jnx-tool-author-went-far/
https://www.gpspower.net/forum-announcements/359499-vale-alexwhiter.html#post1177011

パッチソフトの最新バージョンはv3.80(2019/5/3)で,もう新しいものはリリースされないでしょう。

対応ファームウェアの一覧表はここです↓。
http://whiter.brinkster.net/en/Versions.shtml

この一覧表にない英語版のガーミンGPSを購入しても,JNX画像は表示できない可能性が高いのでご注意を!

ただ,Alexさんのサイトとは別に,パッチを当てたgcdファイルを置いてある,スペイン語のサイトがあって,
http://www.iogrea.com/content/firmware-patched
私がメインで使っているGPSMAP64scは,Alexさんのサイトではv3.10までパッチャーの動作確認が行われていますが,v3.31のgcdファイルが置いてあります。

64scはカメラ内蔵で,撮った写真のサムネイルが,WindowsPCのファイルエクスプローラーで上下逆さまに表示されてうざいので,3.31に上げてみようかどうしようか,躊躇しています。

スペイン語サイトのgcdファイルを使ってみたい方は,自己責任でお願いします。

ちなみに,知り合いの英語版GPSMAP62sは,62/78のgcd(v7.21)で昨日,無事赤色立体地図が表示されたそうです。

あくまでも自己責任で,失敗しても私に苦情は言わないでくださいね。


でわっ


posted by Dr.koba at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Garmin GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

森林学会第125回大会の発表資料

自分用の備忘録と,兵庫県治山課関係者,ほかの方々のために,第125回(2013年)日本森林学会大会での私の発表資料を載せておきます。
あれからもう10年も経ったんだ!びっくり。

発表タイトルは,以下の通りです。
「効率的な現地調査のためのハンディGPS用データセットの作成」

発表タイトル.gif

抄録です↓。
抄録.png
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jfsc/125/0/125_56/_article/-char/jaより

発表スライドのPDFファイルです↓。
c16小林裕之.pdf

発表スライドを見返してみると,自分でも忘れていたことがたくさんありますね。
還暦オーバーで,10年前のことなんかすっかり忘れてしまっているので,繰り返し復習して,記憶をリフレッシュしておく必要がありますね。




posted by Dr.koba at 05:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Garmin GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする