2024年04月22日

幹は広葉樹で樹冠は針葉樹?

物体検出アルゴリズム(YOLOv5)によるマツ枯れ樹冠の高精度な自動検出を目指し,絶賛アノテーション中です。
先週木曜日に,2021年10月の海岸マツ林のアノテーションをしていて,あれっ?と思いました。
画像です。
まずは25%拡大モードの画像です↓。
b_p025.png
黄緑色に変色したマツと思われる樹冠の左下に,棒状の明るい物体が見えます。

次は50%拡大です↓。
b_p050.png
2つの黄緑色の樹冠の間に,完全に落葉した枝とわずかな葉っぱが見えるので,マツ枯れに間違いはないと思われます。

次は100%です↓。
b_p100.png
灰色でのっぺりした,広葉樹の幹のように見える物体の右上に黄緑色の樹冠がくっついているように見えます。

最後は200%です↓。
b_p200.png
やっぱり広葉樹の幹に光が当たっているように見えます。
左下の葉っぱも,なんだかマツの針葉の塊ではないように見えてきました。

というわけで,自信がなくなり,金曜に急遽現場へ確認に行ってきました。

現場写真2枚です↓。
現場写真1.jpg

現場写真2.jpg

現地へ行っても,枯れたマツは既に伐採済みで,切り株しか残っていません。
でも,広葉樹の伐根らしきものは見当たりませんでした。

毎木調査もやったので,同僚に野帳を見せてもらい,近くに広葉樹があったかどうか,確認してみます。


posted by Dr.koba at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | AI(人工知能) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック