講演前の意見交換会で,私が今度森林計画研究発表大会で発表する内容
https://gpsrsgis.seesaa.net/article/502116385.html
を先行してプレゼンした際に,BISON2スマホのGNSSの測位精度に関して質問がありました。
中国製のスマホなので,日本上空にもたくさん飛来している,Beidou(中国の測位衛星シシテム:北斗)が受信できるはずなので,精度はそれなりにいいのでは,という回答をしました。
自信がなかったので調べて,比較表を作ってみました↓。

対照機種のPixel 7aは私の普段使いのスマホです。
中国製のスマホだからBeidouに対応しているわけではなく,ほかのスマホもBeidou受信できるのですね。
逆に,BISON2はみちびき(日本:QZSS)に対応していないこともわかりました。
QZSSの有無で測位精度(といっても,スマホの受信機は単独測位ですが)がどのように変わるか,興味深いところですが,同じく研究室の後輩でGNSSに詳しい,島根大学の吉村哲彦先生あたり,精度の比較検証をやってくれないかしら?
私的には,昨年10月にBISON2を携行して同行した「うれ往来」のルート探索では,「足洗谷」の谷底でもちゃんとそれらしいトラック(軌跡)が取れていたので,精密測量レベルではなく,現地調査レベルではQZSSなしでも問題なさそうな気がしています。

青い線がBISON2のトラック
参考サイト)
Pixel 7aのサイト
https://store.google.com/jp/product/pixel_7a_specs?hl=ja
DuraForce PRO 2のサイト
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/office/phone/lineup/e6921/
ビズステーションの販売サイト(アクセサリとして販売)
https://www.bizstation.jp/ja/drogger/shop/
BISON 2のサイト
https://www.umidigi.com/page-umidigi_bison2series_specification.html
BISON 2のAmazonサイト
https://www.amazon.co.jp/UMIDIGI-BISON-128GB-2400%C3%971080%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6-6150mAh%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B0BC3XKN3L/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=OGESOWV5ND5F&keywords=bison%2B2&qid=1706319544&s=electronics&sprefix=bison2%2Celectronics%2C162&sr=1-2&th=1
なお,パナソニックもタフネススマホを出しているようですが,10万円以上と高額なので比較対照からは除外しました。