2023年01月17日

赤色立体地図の納品漏れ?

越中おわら節で有名な,旧八尾(やつお)町の赤色立体地図のカシミール3D版を作成していて気付いてしまいました。

TNTmipsで広域モザイクしたのち,八尾町のポリゴンで切り出した赤色の画面です↓。
穴がふたつ開いています。
図1八尾赤色_中抜け2面分1.gif
ちなみに,南東部に赤色がないのは,そこが国有林だからです。

(株)フォテクさんのアプリで作成した国土基本図2500図郭ポリゴンを重ねたところです↓。
図2八尾赤色_中抜け2面分2.gif
欠けているのは,ID093とID182の図郭です。

県庁森林政策課に連絡したところ,令和4年度に運用開始した森林クラウドでは穴無く表示されるので,赤色自体は存在しており,ポータブルハードディスクでの成果品提出時における,『A航測の納品漏れ』の可能性が高いという見解でした。

昨年配布した,八尾町のGoogle Earth画像(kmz)でも同じ穴を確認しました↓。
GE画面穴2.gif

作り直すの,結構面倒くさいんだよね。
プンプン








posted by Dr.koba at 05:45| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック