2020年03月22日

2周波RTK受信機でBluetoothが途切れまくる

新年度から本格的に使おうと思っている,
・DG-PRO1RW
・DGーPRO1RWS
ですが,
3連休前の3/19(木)に研究所裏山の三角点で静止測位を試みたところ,2機ともにBluetoothの通信(受信機->スマホ)が切れまくり,まともな静止測位ができずに1日が終わってしまいました。

室内にて,窓際にアンテナを置いて測位すると,Bluetoothは途切れずに,安定した静止測位ができます。

なぜなのか,この3連休中,ずっと考えています。

場所が悪いのか?
高圧線のケーブルと鉄塔は近くにありますが,研究所の建物の方が,三角点より,より近いです↓。
三角点と高圧線.gif

当日は風邪があったので,そのせいでしょうか?
「Bluetoothは風邪に弱い。」などということはあるのでしょうか?

室内では,アンテナと円盤を,窓の下の内側に直接置いていますが,
窓際.gif

裏山三角点では,ポールと2脚を使いました↓。
ポールと2脚.gif
ポールや2脚がBluetoothの邪魔をするのでしょうか?
受信機やバッテリーを入れているプラスチックのケースが電波を妨害するのでしょうか?
後ろに写っている展望台が電波の邪魔をするのでしょうか?


どなたか,何か気付いたことがありましたら,ぜひコメント欄にご意見をお聞かせください。

追伸)
4月からは再任用職員として週4日間,現在の研究所で仕事を続けることになりました。







posted by Dr.koba at 09:53| Comment(0) | GPS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: