
https://trac.osgeo.org/gdal/ticket/7065より
さっそく,
--config GDAL_FILENAME_IS_UTF8 NO
をお尻に付けてgdaladdoを走らせてみると,日本語ファイル名なのに,見事に完走しました↓。

Windows上の日本語ファイル名はShift-JISで,GDALはUTF-8を規定値として動くので,文字コートはUTF-8じゃないよ,と教えてやる必要があるのですね。
またひとつ賢くなりました。
ありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |