2017年07月11日

exiftoolによる標高値の書き換え

exiftool本体とExifToolGUIを別々にダウンロードし,解凍したファイルを同じフォルダにコピーし,
"exiftool(-k).exe"を"exiftool.exe"にリネームしたフォルダ↓。

exiftool_0.gif

ExifToolGUI.exeを起動し,Z値を書き換える写真が入ったフォルダを指定して,KIさんから教えていただいたコマンドをコピペし(昨日はコピペせずに手入力したので半角スペースがなくてエラー出た),
-n -tagsFromFile @ -GPSAltitude+=ALT *.*

"ALT"を"-24.18"に書き換える(なぜか"-=24.18"ではハングアップ)
-n -tagsFromFile @ -GPSAltitude+=-24.18 *.*

Warningが出るが,エラーじゃなさそうだ↓。
exiftool_1.gif

WarningはDJI725から始まっている↓。
exiftool_2.gif

処理後に24.18mが引かれているかチェック↓。

DJI352の処理前↓
DJI352_標高補正_前.gif

DJI352の処理後↓
DJI352_標高補正_後.gif
1946.77−1922.59=24.18(OK)

DJI728の処理前↓
DJI728_標高補正_前.gif

DJI728の処理後↓
DJI728_標高補正_後.gif
2018.87−1994.69=24.18(OK)

DJI765の処理前↓
DJI765_標高補正_前.gif

DJI765の処理後↓
DJI765_標高補正_後.gif
2018.97−1994.79=24.18(OK)

引き算OKみたいだ!

PhotoScanで作った,Z値補正なしのDSMはこれ↓(スケールバー:1.85〜1.97km)
弥陀ヶ原_補正前DSM.gif

Z値補正後のDSMはこれ↓(スケールバー:1.82km〜1.95km)
弥陀ヶ原_補正後DSM.gif

スケールバーの数字が概ね0.02km(20m)下がったので,真の標高値に近いDSMができた模様です。

きえふさん,KIさん,大変ありがとうございました!

追伸)
今日はスギ林の空撮中にPHANTOM 4 PROを墜落させてしまい,猛暑日の捜索で汗だくになり,本当にひどい目に遭いました。
PHANTOMは白色なので,林内(基本色は緑色)では探しやすいです。
MAVICだと発見は難しいと思います。
PHANTOMにして正解でした。
石川林試のYさん,見てますか?

posted by Dr.koba at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真測量 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック