2024年06月27日

大桑村のCS立体図の比較

長野県大桑村を対象に,以下のCS立体図を比較してみました。
(1)G空間情報センターからダウンロードできるCS立体図(公称地上分解能=1m/pix,大桑村の分解能は1.25m/pix)
(2)G空間情報センターで公開されている,タイル版のCS立体図(公称地上分解能=1m/pix)
(3)G空間情報センターで公開されている0.5mメッシュDEMから自作したCS立体図(地上分解能=0.5m/pix)
(1),(2)のURL)https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/nagano-csmap

大桑村内の,とある治山(or砂防?)ダム周辺の衛星写真です↓。
0_堰堤_GE衛星写真.png

(1)ダウンロード版CS立体図とプロパティです↓。
a1_堰堤_DL版CS125cm.png

a2_DL版のセルサイズ.png

(2)タイル版CS立体図とプロパティです↓。
b1_堰堤_タイル版CS100cm.png

b2_タイル版のセルサイズ.png
地上分解能がよくわかりませんが,画像を見た感じでは,(1)の1.25m/pix版とほぼ同じ感じですね。

(3)自作版CS立体図とプロパティです↓。
c1_堰堤_自作50cm.png

c2_自作版のセルサイズ.png
DEMの解像度をそのまま活かした0.5mメッシュのCS立体図では,本堤や副堤の形状や,周辺の地形も(1),(2)よりも鮮明に見えるような気がしますが,いかがでしょうか?

後発の兵庫県などは0.5mメッシュのCS立体図を公開しているので,
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset?organization=hyogopref
長野県さんも0.5mメッシュで公開してくれるといいですね(私はQGISのプラグインでまた遊ばせてもらって楽しかったですが)。

私の所属する富山県でも,今年度(R6)予算が付いて,G空間情報センターで森林情報を公開するそうです。微地形表現図は赤色立体地図(作成済み)になるはずです。


以上,コロナ陽性で待機中の自宅からの記事でした。


posted by Dr.koba at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CS立体図に関する最新情報

長野県がG空間情報センターで公開しているCS立体図
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/nagano-csmap
のタイル版をカシミール3Dのタイルマッププラグインで表示できずに悔しい思いをしてます。

ググっていたら,副産物が得られました。

2024.06.15
『全国Q地図MapLibre版において、標高タイルからCS立体図を作成する機能を開発しました。』
https://info.qchizu.xyz/2024/06/15/cs%E7%AB%8B%E4%BD%93%E5%9B%B3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%EF%BD%9E%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%AA%BF%E6%95%B4%EF%BD%9E/

上記サイトからのリンクで,csmap-pyというプログラムがあるらしい
https://github.com/MIERUNE/csmap-py

pythonでプログラムが書ければなあ..



posted by Dr.koba at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月22日

長野県の森林データ変換のまとめ

ここ1ヶ月ほど,主として休日(土,日,火)を利用して,長野県がG空間情報センターで公開している森林・林業関連データを,無料GISソフトウェアのQGISをメインで使用(一部有料GISも使用)して,無料GISソフトのGoogle Earth Pro,カシミール3D,スーパー地形(一部機能は有料)で利用できるように加工し,その手順を解説するチュートリアル動画集を作成してきました。

一段落つき,一覧表にまとめたので載せておきます(画像とPDF)。
都道府県の森林・林業関連データはオープンデータ化してG空間情報センターで公開していくという流れになっているので,長野県以外の県のデータ加工の参考にもなるかと思います。

長野県大桑村_森林林業_データ集とチュートリアル動画.png

長野県大桑村_森林林業_データ集とチュートリアル動画.pdf

先日,富山県林業カレッジで,森林組合の職員を対象に,森林境界明確化に関する講義と実習を行ったのですが,参加者のひとりは,Google Earth Proで衛星写真と森林簿情報が3次元的に見られることに感動していました。
サンプル画面を載せておきます↓。

立山町_GE画面例.png


posted by Dr.koba at 06:45| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする