これまでたくさん作成した,過去写真のオルソモザイク画像のうち,s36(1961)年の「魚津・宇奈月」(グレイスケール8bit)を変換した。
以下,変換手順である。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(1) TNTmipsでQGIS用GeoTIFF画像(JGD2000-VII,EPSG2449)をインポート
(2) 〃 でWGS84-LL(EPSG3426)へリサンプル
(3) 〃 でBitmap画像でエクスポート
(4) カシミール3DでBitmapを開き,TNTmipsのレイヤ情報の左上,右下の緯度経度を付与
(5) 〃 マップカッタープラグインでkmzとしてエクスポート(品質80,90,100%,10x10面)
(6) スーパー地形が入ったスマホに,kmzファイルをコピー
(7) 〃 スマホのFilesアプリでkmzを選び,アプリで開くで「スーパー地形」を選んで開く
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
表示したところ↓

これは以前林業白書(平成26年)にも掲載された過去写真です。
私(達)が書いた,オルソモザイクの作成論文はこれ↓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjfes/32/4/32_32.197/_article/-char/ja/
これまで作成したオルソモザイクはこれら↓

出典はこれ↓
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030925175
来年3月に辞める前に,全部をスーパー地形用のカスタム地図(kmz)に変換して置き土産にしよう!