2023年06月29日

QGISのCSVインポート機能

CS立体図の作成手順フローチャート
https://gpsrsgis.seesaa.net/article/499837039.html
にも書きましたが,

X,Y,(Z)座標のCSV(カンマ区切り)ファイルはQGISで取り込みが可能です。

注意点としては,
v3.6.3では,X,Y座標(2次元)しか取り込めない。
csvインポート_v3-6-3.png

v3.28.6では,X,YのほかにZ座標(3次元)を取り込める。
csvインポート_v3-28-6.png
です。

CS立体図を正しく作成できるv3.6.3では,3次元ポイントデータは取り込めないのでご注意あれ!


posted by Dr.koba at 05:53| Comment(0) | TrackBack(0) | QGIS(無料GISソフト) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月28日

「うれ往来」復元プロジェクトの後方支援

今回作成したCS立体図の使用目的のひとつに,『「うれ往来」復元プロジェクトの参考資料に使用する』があります。

関連動画2本です↓。







posted by Dr.koba at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月26日

CS立体図の作成手順図

国土地理院と富山県との協定に基づいて入手した,有峰周辺の1m格子標高データ(テキストファイル)から,CS立体図を作成する手順を示したフローチャートを作成しました。

自分用の備忘録と,同じようなことをやりたい方への参考用に載せておきます。

有峰CS立体図_作成手順.gif

PDFも作ったので,ほしい方,どうぞ↓
有峰CS立体図_作成手順.pdf

以上


posted by Dr.koba at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする