2023年01月28日

赤色立体地図の分割前後

2GBの壁を越えないように,
(1)旧大山町
(2)小矢部市+旧高岡市
の赤色立体地図(約0.5mメッシュ)を分割しました。

記念に,分割前後のWindows Explorerの画面を載せておきます。

大山分割前後.png

高岡小矢部分割前後.png

本庁の職員が早速カシミール3Dのマップカッターでkmzに切り出し,出先で使う,mapry用のiPadとiPhone各1台ずつに格納して配布したそうです。

私もそのkmz群を,変換や分割の対価として,もらうことになりました。
(自分でマップカッターでいちいち切り出すのは二度手間なので)
全県分をiPad miniに入れておき,スーパー地形で使うことにします。

スーパー地形は,Android版よりもiOS版の方がさくさく動く?ようですね。
私のAndroidタブレットのハードウェアがしょぼいのかもしれませんが..

・Androidスマホやタブレットは地図ロイド
・iPhoneやiPadはスーパー地形
で赤色を見るのがいいのかもしれません。

追伸)
私が25年以上愛用しているTNTmipsから直接kmzが出力できるのですが,
(1)jpeg + png(デフォルト)
(2)jpeg(高品質)
(3)jpeg(ユーザーが品質決められる)
の3つの選択枝があり,(1)で作ったkmzはスーパー地形で読めないことが既にわかっています。
(2),(3)はまだちゃんと検証できていません。

まあ,カシミール3D形式(bmp+hdr)を配っておけば,カシミール3Dでも見られるので,それでいいかなと思っています。



posted by Dr.koba at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

Bitmapの4GBの壁と2GBの壁

ひとつ前の記事
https://gpsrsgis.seesaa.net/article/497481982.html
でも書きましたが,地図ロイドでは2GBを超えるBitmap画像(+hdr)はカスタム地図として読み込めません。
その後,本庁のスーパー地形ファンから,カシミール3Dのマップカッターも2GBを超えるBitmap画像(+hdr)は切り出せないとの報告がありました。

ただし,2GBを超えるBitmap画像(+hdr)は,カシミール3D本体では表示できています。

ネット上には,BMPのファイルサイズの上限は4GBで,
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/file-types/image/comparison/bmp-vs-png.html#:~:text=BMP%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AF%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%8D%98%E4%BD%8D,%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

プログラム言語(C#)では,「Bitmapクラスで確保できる最大のサイズ(メモリ容量)は2GBのようです。」
https://imagingsolution.net/program/csharp/bitmap_class_max_size/
という記述もあるので,地図ロイドのカスタム地図への変換モジュールやカシミール3Dのマップカッターは,この2GBのメモリ容量の壁に阻まれて,正常に動作しないのではと思われます。

2GBと4GBの壁,覚えておきましょう。


ついでに,TIFFファイルの最大サイズも4GBです。
これより大きなTIFFファイルは,BigTiff形式で読み書きする必要があります。

私は,多数の過去のアナログ空中写真からMetashapeでオルソモザイクを作成し,エクスポートする際に,この4GBの壁に時々ぶち当たります。
そのときは,BigTiffで出力するにチェックを入れると,BigTiffで書き出してくれます。

ついでに,kmzファイルの最大サイズは1GBです(多分間違いない)。

1GB,2GB,4GBの壁,覚えておきましょう。





posted by Dr.koba at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月25日

地図ロイドは2GB超のBMPを取り込めない

市町村別の赤色立体地図のカシミール3D画像を,Androidアプリの地図ロイドで取り込もうとして,いろいろ試してわかりました。

地図ロイドは,2GBを超えるビットマップ地図(カシミール3D用,BMP+HDR)は取り込めないようです。
アプリのサイトのどこかに書いてあるのかもしれませんが..

取り込み試行の結果表と,取込後のAndroidスマホ内のファイルエクスプローラー画面(Windows)を載せておきます。

取り込み可否.png

先週(2023/1/21〜1/22)取り込んだ,立山町のスマホ内のフォルダ/ファイルです↓。
立山ロイド内.png

本日(2023/1/25)取り込んだ,氷見市のスマホ内のフォルダ/ファイルです↓。
氷見ロイド内.png

大山は東西2分割しよう!
高岡ー小矢部は,高岡と小矢部に分割しよう!


posted by Dr.koba at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする