2022年05月14日

地理院DEM5mをカシミール3DのDCM形式へ

ドローン空撮の準備段階で,飛行高度を検討する際に,カシミール3Dの断面図が有効ですが,10mメッシュでは少し物足りないので,5mメッシュのものを作ってみました。

ちなみに,カシミール3Dで5mメッシュ標高データを表示する方法には,
(1)基盤地図情報(標高)プラグインを使用する
(2)スーパー地形セットを使用する(年間購読料1,680円)
(3)本記事で作成する,圧縮地図(.DCM)データを使用する
があり,それぞれ長所,短所があります。

作業手順のフローチャートです。

DEM5mのdcmへの変換手順.gif

基盤地図情報のダウンロードサイト
https://fgd.gsi.go.jp/download/menu.php
(株)エコリスの変換ツールのサイト
https://www.ecoris.co.jp/contents/demtool.html
便利なツールを無償で公開していただき,ありがとうございます!

10年前の本ブログの記事を参考にしました。
役に立つ記事ですね,Excelのファイル名も画像に写っており,PC内で簡単に検索,発見できました!

地理院DEMをdcm形式へ(1)
地理院DEMをdcm形式へ(2)
地理院DEMをdcm形式へ(3)
地理院DEMをdcm形式へ(4)

作業中の画面キャプチャを8枚載せておきます。

dem5m_01.png

dem5m_02.png

dem5m_03.png

dem5m_04.png

dem5m_05.png

dem5m_06.png

dem5m_07.png

dem5m_08.png


林道法面の初空撮

今年度から始まった研究課題なのですが,早くも暗雲が..

YouTubeチャンネル「森林ドローン研究室」で公開した動画6本のリンクを載せておきます。













まあ,難しいことにチャレンジし,創意工夫,試行錯誤を繰り返すのが研究なので,楽しんでやろうと思っています。


posted by Dr.koba at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ドローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月07日

iPad mini 6用USBケーブル

iPad miniは第6世代からUSBコネクタがType-Cに変わりました。

DJI純正は長すぎて邪魔なので,短いケーブルを買いました。
接続OKでした。

USBケーブル1.jpg

USBケーブル2.jpg

ブツはこれです。
https://sekido-rc.com/?pid=144692659

公費後払い購入です。



posted by Dr.koba at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ドローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする