2022年02月18日

(予告編)CSMapMakerプラグイン

昨日開催された,富山県の「令和3年度林業普及指導職員活動成果発表会」を視聴してひらめきました。

富山県はめでたく全県民有林の航空レーザー計測が終了し,0.5mメッシュのDEM(DTM,地盤高)が整備されました。
業者から納品された0.5mグリッドのテキストファイルを,TNTmipsを使って私が0.5mメッシュのDTM画像(Geotiff`)に変換し,
先日県庁森林政策課にもSSDドライブで提供したところです。

この0.5mメッシュDTMから,QGISのプラグインでCS立体図を作って,境界明確化に役立てよう!

とりあえず,昨日の発表で取り上げられた,富山市(旧大山町)小原(オハラ)地区を対象に,プラグインで本当にCS立体図ができるのかどうか,この土日に遊んでみます。

インストール前画面.png



posted by Dr.koba at 05:55| Comment(0) | GIS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月09日

桁落ちに注意

Excelでcsvファイルをインポートするときには,
デフォルトの,「最初の200行」からデータ型を判断させずに,「全データ」から判断させること。

以下,PCの画面です。

桁落ち1.png

桁落ち2.png

桁落ち3.png

桁落ち4.png

桁落ち4b.png

桁落ち5.png

桁落ち6.png

桁落ち7.png


posted by Dr.koba at 09:26| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月07日

Windows11のクリーンインストール

自宅のサブPCに,Microsoft社のサイトからダウンロードしたセットアップ用ファイルを格納したUSBメモリで,Windows11をクリーンインストールしてみました。

Windows10では,ネットワーク接続がなくてもセットアップできたのですが,Windows11ではネット接続が必須になった(スキップできない?)のですね。

win11_1.png

サブマシンは普段無線LANで運用しているので,面倒なことになりました。
仕方ないので,メインPC近くのルータに片方が挿してある,巻き取り式のLANケーブルを伸ばして有線接続することにしました。

win11_2.png

win11_3.png

うまくセットアップできました。

その後,有線ケーブルを抜き,古い無線LAN子機を挿入して,ドライバーソフト(5年位前?のドライバソフト)をインストールすると,無事無線LANでインターネットにつながりました。
Windows11用のドライバは必要なさそうです。
というか,バッファローさんはこんな古い子機用のドライバをわざわざWindows11用に更新しないでしょう。
とにかく結果オーライでした。

「Windows11はネット接続がないとセットアップできない(ようだ)。」


posted by Dr.koba at 05:53| Comment(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする