自組み(じぐみ)と呼ぶことにします。
私はPC地組み歴約30年です。
DOS/Vマガジン(すでに廃刊)の創刊号を持ってます。
今度画像載せます。
おもて表示です↓

うら表紙です↓

裏表紙の手前の広告です↓

(マザーボードに関する最近のメモ)
・アマゾンブラックフライデーで1万円未満で買ったAS ROCKのB550チップM/BはオンボードLANが死んでいて速攻返品,返金受けた。
・前にも一度,アズロックのマザーボードでオンボードLANが最初から死んでたことがあったので,アズロックのマザボは二度と買わない。
・アズロック(as rock)は,岩のように堅牢だから(アズ)ロックなのに,いつの間にか,(アス)ロックと日本で呼ばれるのが気に入らない。
・私が買うマザーボードは1万円以下がメインで,1万円を超えると高い買い物と感じる。
・ASUSは「あすーす」と発音してと会社が言っていたのに,いつの間にか,「えいさす」や「エイスース」になってしまったのが気に入らない。
・ASUSのマザボはBABY/ATの規格から,これまでおそらく30枚以上使ってきたが,壊れたことがない。
・ASUSのマザボでは,USB3.1のコネクタに接続部を逆差ししてピンを1本折ってしまったのが唯一の故障だ。
・ASUSのマザボは安定しすぎていて面白くない。
・GIGABYTEのマザボは,型番の頭にいつも「GA」が付いてやたら長いのが気に入らない(最近はGAが取れた?)。
・BIOSTARのマザボは安くて堅牢で好きだったが,先日ドスパラ専用モデルを8千円程で買ったら,電源を入れてもうんともすんとも言わず,返品,返金を受けた。好きなメーカーだったけど,嫌いになった。
・MSIのマザボは何枚か使っていて,特に可もなく不可もないが,特徴がない。安売りしていれば買うかな?
・B550(AMD用)とB560(Intel用)のチップセットの型番が紛らわしくて腹が立つ。
・型番の古いマザボがたまって,捨てるのに困っている。
追伸)
今度,職場のMetashape専用機の解説を動画で撮って,「森林ドローン研究室」にアップしよう!
cpu: amd ryzen 5950X 9.2万円
gpu: rtx 3070 9万円
ram: 32gb x4 = 128gb 6万円
全部自腹だぜ。
参ったか。