2021年09月29日

ntripデビュー

昨日,ntripデビューしました。
サービスは,ソフトバンクのichimillです。

昨年夏にD-RTK2の設定でさんざん悩んだのに,ntripは楽勝でした。

ntrip1.png

ntrip2.png

FIXがSINGLEに落ちても,RTK信号モードを一度「なし」にしてから,再び「カスタムネットワークRTK」に設定しなおすとすぐFIXしました。

今度,電波のある山でやってみます。


posted by Dr.koba at 08:34| Comment(0) | ドローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Metashapeのベンチマーク(2)

前回の記事
https://gpsrsgis.seesaa.net/article/483482088.html
の最後に載せた表のPC4のGPUをRTX 2070からRTX 3070(自腹92,000円)に交換した結果を追加しました。

RTX3070あり.png

タイルモデルの構築時間が,235分(3時間55分)から215分(3時間35分)と,たった20分しか短くなりませんでした。
ちょっとがっかり。

※前回掲載した表のPC4のメモリの容量が間違っていました。
誤)128GB
正)64GB

今回掲載した表で訂正しました。

posted by Dr.koba at 05:53| Comment(0) | Metashape(旧Photoscan) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月26日

Mavic Airのフライトログ(2)

Mavic Airのフライトログの取り出しと表示ですが、前の記事に書いた通り、機体メモリに格納されたログは暗号化されており、これを解いて表示できるソフトは、ググっても見つかりませんでした。

予告通り、iPadに格納されたログの取り出しと表示を試みました。

クウサツ・ドットコム(株)のサイトの、
「DJI ドローンのフライトログをGoogle Earthで確認する方法」
https://kuu-satsu.com/flight-log-view/
の、「iPad 端末&DJI Goを使用している場合」
の通りにやってみたらできました。
ありがとうございます!

主な手順は、
(1)iFunboxでiPad中のフライトログをPCにコピーする。
(2)フライトログをLogViewerのサイトへアップロードする。
https://www.phantomhelp.com/LogViewer/upload/
(3)必要に応じて、LogViewerのサイトから、kmz、csv、log(.txt)をダウンロードする。
です。
※iFunboxはiPadの中身がパンツ丸見えになるソフトで、私は初めて知りました。
使いづらいiTunesに比べて、超便利です!

以下、WindowsPCでのキャプチャ画面16枚です。

iFunbox_01.png

iFunbox_02.png

iFunbox_03.png

iFunbox_04.png

iFunbox_05.png

iFunbox_06.png

iFunbox_07.png

iFunbox_08.png

iFunbox_09.png

iFunbox_10.png

iFunbox_11.png

iFunbox_12.png

iFunbox_12b.png

iFunbox_13.png

iFunbox_14.png

iFunbox_15.png

posted by Dr.koba at 09:04| Comment(0) | ドローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする