2021年08月07日

DJI Flight Simulator

iPadで動くシミュレータがあるのは知っていましたが,WindowsPCで動く,本格的?なシミュレータがいつの間にかリリースされていたのですね。

PCとMavic 2 Proのコントローラ(送信機,プロポ,リモコン)でシミュレータを動かしている写真2枚です。

DJI_FS1.gif

DJI_FS2.gif

はじめ,シミュレータ上のドローンを何で操縦するのかわからず,以前ドイツ製のシミュレータ(HELI-X)用に買ったUSB接続のプロポ型おもちゃで動くかな?とか一瞬思ったのですが,DJIの実機用のプロポで動くことがわかりました。

以前メインで使っていたPhantom 4 Proは同僚に譲ったので,私物のMavic 2 Proのプロポをつなげてみました。
最初,プロポ側のUSB TypeA(iPadとの接続に使う)とPC側のTypeAをA-Aケーブルでつないだのですが,プロポが認識されず,しばらく悩んだ末,マニュアルp.6に,「Micro USB」と書いてあり,A-MicoroBケーブルでつなぎ直したところ,無事認識されました。

マニュアル(英語版しかない模様)のありかはここ。
https://dl.djicdn.com/downloads/simulator/20200612/DJI_Flight_Simulator_User_Manual_v1.4_EN.pdf


posted by Dr.koba at 10:19| Comment(0) | ドローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月02日

林業ドローンの4つのレベル

私が勝手に決めた4つのレベルのイメージです。

Four-Levels.gif

レベル1は手動操縦+手動撮影で,レベル2〜4は自動操縦+自動撮影です。

令和3年7月29,30日の研修では,森林組合や林業事業体の職員向けに,主としてレベル3の講義と実習をしました。

図中に記載のあるマニュアル書は私が作成したもので,富山県森林研究所のホームページ上で公開されています。


研修のメインの講義スライドはここにあります。
https://drive.google.com/file/d/10AirP_ArQgG21ePALJoi8PYvrmh2d8E2/view?usp=sharing

posted by Dr.koba at 05:42| Comment(0) | ドローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする