2021年08月08日

DJI F.S.のデモ動画

asusのゲーミングノートPCの画面です。

一度インストールに失敗しましたが、ドライバーソフトをインストールし直したら、無事動きました。
ドライバのインストーラはこれ
ドライバインストーラ.gif



posted by Dr.koba at 17:29| Comment(0) | ドローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DJI FS無料版の動作可否など

DJI Flight Simulatorの無料版は動作が限定されています。

動くモードと動かないモードです。
モード別動作可否.gif
フリー版ではAttiモードでのホバリングの練習(スクールへ行くとやらされる)とかができないのが痛いですね。
ちなみに,エンタープライズ版の価格をググると,162,500円と出ました(個人では買えませんね)。

キーの割り当てです。
key割り当て.gif

終わり方が最初はわからず,いちいちタスクマネジャーから殺していたのですが,こうすれば少しスマートかな?
画面3つです。

終了手順1.gif

終了手順2.gif

終了手順3.gif

posted by Dr.koba at 09:51| Comment(0) | ドローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DJI FSのセットアップ

自宅書斎のメインPC(Ryzen7 3400X+GTX1650)でのインストール画面集を載せておきます。

Ryz7_3400X-GTX1650_0.gif
https://www.dji.com/jp/downloads/products/simulator
上のサイトからzipファイルをダウンロードし,解凍,実行すると,以下の画面が出ます。

実機を持っている人は,アカウントも持っているのでそれを入力すればよく,実機がない場合(シミュレータはキーボード操作のみになる)は新規にアカウントを作りましょう。
Ryz7_3400X-GTX1650_1.gif
動作させるには,nVidiaのGPUが必要です。GPUがない自宅書斎のサブPC(Core i7-10700Kのみ)では,以下のログイン画面が出ませんでした。
ちなみに,GPUはGTX 1050 Ti以上とありますが,私物のファーウェイノートPC(nVidia GeForce 940MX搭載)でも上記ログイン画面は出て,動作もしました。

Ryz7_3400X-GTX1650_2.gif

Ryz7_3400X-GTX1650_3.gif

Ryz7_3400X-GTX1650_4.gif

Ryz7_3400X-GTX1650_5.gif

Ryz7_3400X-GTX1650_6.gif

Ryz7_3400X-GTX1650_7.gif

Ryz7_3400X-GTX1650_8.gif


posted by Dr.koba at 06:22| Comment(0) | ドローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする