2020年05月25日

素晴らしい?論文が出ました

このたび私の書いた論文(厳密な原稿区分は「短報」ですが)が,森林計画学会誌に掲載されました。

学会誌と別刷が今日届きました。
短報別刷.gif

一般向けのドローンで材積推定をやりたい方は,参考になると思います。

森林計画学会誌 第53巻 第2号 2020年5月
「撮影高度とDTMの違いがUAVーSfMによる森林計測に及ぼす影響」小林裕之


2019年4月に「論文」として投稿して以来,書き直すこと5回,途中で「論文」から「短報」に変更し,なんとか日の目を見させることができました。

このブログの読者さんで,森林計画学会員ではない方で,別刷(紙媒体)が欲しい方は,
drkoba84(at)gmail.com
へ送り先をお知らせください。

先着10名にしようかな?

なお,電子版は2ヶ月後に学会ホームページに掲載されるとのことです。


では。

posted by Dr.koba at 13:23| Comment(0) | ドローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月10日

Phantm4 proとMavic2 pro

先日,氷見市某所でドローンによる空撮を行いました。

高圧線の上を飛ばすという,厳しいミッションでしたが,無事撮影ができました。

記念に,以下,GS PROの飛行計画と,Metashapeの画面を,当日飛ばした順番に,4種類載せておきます。

(1)Mavic2 proで高度110m
plan_m2p110.gif

m2p110.gif


(2)Mavic2 proで高度100m
plan_m2p100.gif

m2p100.gif


(3)Phantom4 Proで高度110m
plan_p4p110.gif

p4p110.gif


(4)Phantom4 Proで高度100m
plan_p4p100.gif

p4p100.gif


素朴な疑問としては,
Mavic2 Pro(m2p),Phantom4 Pro(p4p)ともに,写真1枚あたりの解像度は,5472x3648画素であるのに,
(高度110mのオルソモザイクの解像度)m2p=3.02cm/pix,p4p=3.46cm/pix
(高度100mの 〃         )m2p=2.85cm/pix,p4p=3.22cm/pix
となったのはなぜか?

p4pのカメラはSony製?で,m2pのカメラはハッセルブラッド製で,何か違いがあるのか?


(追記)
当日,森組のPhantom4 Pro v2も飛ばそうとしたのですが,離陸直後に上空1m位でホバリングに入り,その後待っても上昇せず,コントローラー(リモコン,プロポ)をいじっているうちに,スティックの動作がモード2からモード1に変わるという恐ろしい現象(昨年秋にも同じことがあった)がみられ,何とか着陸させた後,飛ばすのを諦めました。

森組のp4pv2はどこかがおかしいと思うのですが,詳しいことは私にはわかりません。
一度,わざと落として修理に出して,機体を交換してもらった方がよいかもしれませんね。


posted by Dr.koba at 09:42| Comment(7) | ドローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする