「AIを使ってマツ枯れ樹冠を自動検出する」という研究課題に,私の最後の2年(R5,R6)を捧げる予定です。
先日も富山県農林水産総合技術センター果樹研究所でAIを使った研究をやっているS氏のご指導を賜りました。
日本語の論文はまだ少なく,既往研究は英語で書かれたものがほとんどです。
最近では無料でインターネット上にPDFファイルとして公開されていて,誰でもダウンロードできるものが多いです。
それらの論文を音読した音声を,研究室(一人部屋です,相部屋の方ごめんなさい)でBGM代わりに流したり,できれば就寝前に枕元で流したりしたいと考えています。
PDFフォーマットの開発元のADOBE社のソフトで音読させてみた動画2本(日本語版/英語版)です。
英語版の方で読み上げさせると,英語らしく聞こえます。
日本語版の方で読み上げさせると,本当に日本人が英語を読むような発音になります。
英語版の方の動画では,わざわざ英語版のAcrobat Readerをダウンロード,セットアップしたもので録画しましたが,後で調べたら,
最初に日本語版のAcrobat Readerをダウンロード,セットアップしたのち,
起動時に,キーボードの[Ctrl]キーを押しながら起動させると,日本語版/英語版を選んで起動できることがわかりました。
(有料版のAcrobatでも,無料版のAcobat Readerでも,コントロールキーを押しながら起動すれば日/英が切り替え可能です。)



日本語版で読ませた動画です↓。
英語版で読ませた動画です↓。
最後に読み上げ対象の論文のURLを貼っておきます↓。
https://www.mdpi.com/1999-4907/13/11/1880
posted by Dr.koba at 08:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
GIS
|

|