高圧線の上を飛ばすという,厳しいミッションでしたが,無事撮影ができました。
記念に,以下,GS PROの飛行計画と,Metashapeの画面を,当日飛ばした順番に,4種類載せておきます。
(1)Mavic2 proで高度110m


(2)Mavic2 proで高度100m


(3)Phantom4 Proで高度110m


(4)Phantom4 Proで高度100m


素朴な疑問としては,
Mavic2 Pro(m2p),Phantom4 Pro(p4p)ともに,写真1枚あたりの解像度は,5472x3648画素であるのに,
(高度110mのオルソモザイクの解像度)m2p=3.02cm/pix,p4p=3.46cm/pix
(高度100mの 〃 )m2p=2.85cm/pix,p4p=3.22cm/pix
となったのはなぜか?
p4pのカメラはSony製?で,m2pのカメラはハッセルブラッド製で,何か違いがあるのか?
(追記)
当日,森組のPhantom4 Pro v2も飛ばそうとしたのですが,離陸直後に上空1m位でホバリングに入り,その後待っても上昇せず,コントローラー(リモコン,プロポ)をいじっているうちに,スティックの動作がモード2からモード1に変わるという恐ろしい現象(昨年秋にも同じことがあった)がみられ,何とか着陸させた後,飛ばすのを諦めました。
森組のp4pv2はどこかがおかしいと思うのですが,詳しいことは私にはわかりません。
一度,わざと落として修理に出して,機体を交換してもらった方がよいかもしれませんね。
【関連する記事】
個人的に興味がある分野なので、常々拝見させていただいております。
m2pとp4pの解像度の違いについては、両機種のカメラの画角(焦点距離)の差によるものだと思います。
製品ページの仕様によると、m2pは28mmなのに対してp4pは24mm(どちらも35mm判換算)となっています。
同じ高度で撮影した場合、m2pの方が比較して望遠レンズであるため、映る範囲は狭いですが詳細に映りますので、解像度が良くなります。
その代わり、同じだけのオーバーラップを確保するためには多くの撮影が必要になります。
長文失礼しました。
今後の情報発信も楽しみにしています。
レンズの焦点距離の違いですね。気がつきませんでした。また賢くなりました。
まもなく森林計画学会誌に,私が書いたUAV-SfMに関する報告が載ります。
ご希望があれば別刷を進呈させていただきます。-> Maryさま
ドローンと2周波GNSSについて、大変勉強させて頂いています。
Phantom 4 Pro V2.0とMavic 2 Proについて、高度110mと100mで飛行させた場合の解像度(理論値)は、以下のようになります。
Mary様の言うように焦点距離の違いがあります。
機種 Phantom 4 Pro V2.0 Mavic 2 Pro
センサー 1インチCMOS 1インチCMOS
水平(mm) 13.2 13.2
垂直(mm) 8.8 8.8
焦点距離(mm) 8.8 10.26
画素数 水平 5472 5472
垂直 3648 3648
【110m飛行の場合】
撮影幅(m) 水平 165 142
垂直 110 94
解像度(m) 0.030 0.026
【100m飛行の場合】
撮影幅(m) 水平 150 129
垂直 100 86
解像度(m) 0.027 0.024
ありがとうございます。
SfMについて自分も勉強中ですので、是非拝読したく思います。
本コメントフォームにメールアドレスを記載しましたので、可能であれば、当メールアドレス宛に送信していただけますと幸いです。
もしかしてN大学の先生かしら?
1インチのセンサなのに,横13.2mm,縦8.8mmの対角線を計算すると15.86mmとなり,1インチ(=25.4mm)じゃないのはなぜかと疑問でした(テレビやディスプレイは対角線ですよね?)
1インチは通称なのですね。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
に理由がありました。
図に書いてもう少し勉強してみます。
Phantom4 Pro v2は、衛星の捕捉数が少ない(8機以下)場合、ある程度上昇後にホバリングして衛星を探索し始めるようです。9機捕捉したら上昇してくれました。林冠ギャップから離陸する場合は、ホバリング中に機体が流されて枝に接触しかねないので、特に注意が必要です。
Mavic 2 Proでは、そうしたトラブルは起きませんでした。
スティックのモードが切り替わった件については、謎ですね。
衛星を探しているのですね。納得です。ということは,ホバリングで止まる場合,手動である程度上空まで上げてから「飛行開始」をタップすれば良さそうですね!
感謝です。
モードの入れ替わりは本当に謎です。
バグ?