例えばこの記事↓
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1055629.html
富山県庁の庁内LANでは,このChrome版Google Earthのインストールを許可していないようです。
今日知りました。
しかしながら,ブラウザ上ではなく,単独で動くGoogle Earthもあります。
Google Earth Proです。
最新版をインストールしたところ↓。

こいつで十分ですね。
昨年配ったGoogle Earth用データ集↓を表示するには

文字化けもしてません。
というか,このデータはPRO版+シェープファイルで作ったので,文字コードはUTF-8に最初からなっています。


理由は,オープンソースだから。
どんな危険な?コードが埋め込まれているとも限らない,特定?複数の人たちの合作ソフトウェアではセキュリティが担保できないと言うことらしいです。