AMDのビデオカードではPhotoscanのメッシュ構築直後にクラッシュするので,nVIDIAのビデオカードに交換したらうまくいきました。
2016年10月26日
2016年10月25日
2016年10月18日
HWiNFO
Open Hardware Monitorよりもより素晴らしい監視ソフトを見つけました。
HWiNFOというものです。
https://www.hwinfo.com/
最新マザーボードの最新センサーにも対応しているようです。
以下2つのソフトウェアの比較図です↓。

PHOTOSCAN用PCのMSI X99A SLI PLUSに搭載されている監視チップ(名前は知らない)も認識し,
・CPUファンの回転数
・ケース背面ファン2個の回転数
もモニタできてます。
乗り換えます。
HWiNFOもガジェット表示に対応しているようですが,別にダウンロードするアドオン?ソフトの使い方は分からないので宿題とします。
非ガジェット表示でも,不要な項目を「Hide」で非表示にできるので,自分の欲しいものだけを残せます。
Windowsスタートアップ時起動も簡単に設定できます。
CPUもコア別じゃなく,スレッド別に使用率が表示されます。
いいものめっけました。
HWiNFOというものです。
https://www.hwinfo.com/
最新マザーボードの最新センサーにも対応しているようです。
以下2つのソフトウェアの比較図です↓。

PHOTOSCAN用PCのMSI X99A SLI PLUSに搭載されている監視チップ(名前は知らない)も認識し,
・CPUファンの回転数
・ケース背面ファン2個の回転数
もモニタできてます。
乗り換えます。
HWiNFOもガジェット表示に対応しているようですが,別にダウンロードするアドオン?ソフトの使い方は分からないので宿題とします。
非ガジェット表示でも,不要な項目を「Hide」で非表示にできるので,自分の欲しいものだけを残せます。
Windowsスタートアップ時起動も簡単に設定できます。
CPUもコア別じゃなく,スレッド別に使用率が表示されます。
いいものめっけました。